2011年 01月 31日
ついにやりましたね。アジアカップいただきました。 本当にご苦労様でした。日本中に勇気をくれた優勝でした。 逆転あり、10人あり、PK戦あり、延長戦ありと ハラハラドキドキの連続でしたが、日本の攻撃的姿勢は 一貫していて、観ていて楽しかったです。 岡田JAPANの守備的サッカーに批判的だったサッカー 解説者たちも納得の勝利でしょう。 次はもっと大きなカップを見たいものです。 やっぱり二番じゃダメなんですよ、蓮舫さん! ▲
by hodogaya-jibika
| 2011-01-31 08:25
2011年 01月 29日
いよいよアジアカップの行方を決める最後の日が やってきました。ここまできたら是非ともカップ を持って凱旋してもらいたい。 オーストラリアというと、フランスワールドカップ の逆転負けのイメージがいまだに強いので、鮮やかな 勝利でイヤな記憶を消し去ってほしい。 進化した日本の攻撃を炸裂させてくれ‼頑張れニッポン‼ ▲
by hodogaya-jibika
| 2011-01-29 08:29
2011年 01月 28日
シリーズのおさらいです。 外出時は、 マスクにメガネ。表面がツルツルの帽子にコート。 帰宅時は、玄関前で衣服をはたいて入室。家の中を シェルターにするため、洗濯物は外に干さず、換気 も夜に。 本格飛散は、バレンタインデーのころ。ポカポカした日、 風の強い日は要注意。特に午後の外出は控えて。 花粉情報を活用して、規則正しい生活で体調管理。 究極の花粉対策は、国外脱出。それが出来ない全て の方は、以上を参考に自己防衛してください。 花粉症は、大量に花粉を浴びて症状が強くなると どんな治療も無効です。どうぞ、早めに受診して 予防のお薬をもらってください。 当院のレーザー治療も2 月上旬で終了します。 ▲
by hodogaya-jibika
| 2011-01-28 08:27
2011年 01月 27日
最後の最後に溜飲の下がった韓国戦。 本当、やっと勝てたって感じてでした。でも、内容では ロングボール一辺倒の韓国より、日本の方がスピードも バリエーションもあって、一枚上手に感じました。 次は、いよいよ決勝のオーストラリア戦。高さに手こずった 韓国よりさらに大きな相手です。厳しい戦いになるのは 間違いありませんが、進化している日本の攻撃を存分に 見せてオーストラリア撃破してくれ!頑張れニッポン! 2位は、負けの代表だから。 ▲
by hodogaya-jibika
| 2011-01-27 08:25
2011年 01月 25日
シリーズ花粉対策も今回で終了。 最後に花粉症に対する心構えを。体調が症状の重さを 左右します。疲労、寝不足、二日酔い、風邪の時は、 花粉症も悪化しますのでシーズン中の体調管理はしっ かりとしてください。 いろいろ対策を紹介してきましたが、究極の花粉症対策 は、避花粉。シーズン中だけでも国外脱出。日本でも 北海道と奄美大島以南は、花粉フリーです。お金と暇 のある方は御一考を。 何れにしても、大飛散が確実な今年は、自分で花粉対策 を工夫してください。大量に浴びてしまうとどんな治療 も効果がないことを覚えていてください‼ ▲
by hodogaya-jibika
| 2011-01-25 08:25
2011年 01月 24日
花粉を知る。 花粉を浴びないためには、いつ、どんな時に花粉が飛ぶ のか?それを知ることです。最近では、新聞やテレビでも 花粉情報をやるようになりましたが、ネットが最も迅速で リアルな情報を流すので、インターネットを含めたこれらの メディアを活用することです。 一般に、花粉はよく晴れてポカポカした日に多く飛びます。 一日の中では、昼下りから夕方にピークがあります。不急 の外出は、朝か夜がお勧めです。 そして、横浜では、毎年、バレンタインデーの頃から本格 飛散が始まります。花粉の供給源は、箱根、丹沢山系。 西よりの強い風が吹く日は要注意です! ▲
by hodogaya-jibika
| 2011-01-24 08:12
2011年 01月 22日
カタールに劇的逆転勝利‼ もう、本当にジェットコースターに乗ってる ような手に汗握る試合展開。やっぱりサッカー は攻撃しないと得点できないというのがよくわかる ゲームでした。 相手のレベルの違いもあるけど、岡田JAPANの 負けないサッカーより遥かに観ていて楽しいです。 数的不利からの逆転劇。昨日はサッカーの醍醐味を 堪能しました。ああ、本当に勝てて良かった。 興奮して寝不足になっちゃいましたけどね(笑) シリーズ花粉対策は次回。 ▲
by hodogaya-jibika
| 2011-01-22 08:39
2011年 01月 21日
自宅をシェルターに。 外でどんなに花粉が飛んでいても、おうちに帰れば 快適というオアシスな環境を作りましょう。 外に洗濯物やふとんを干さない、窓を開けての換気 は夜にする、帰宅時は必ず家族全員が帽子やコート をはたいてから玄関に入る。 こうして家の中を花粉フリーにするのです。 一度、侵入した花粉は数ヶ月にわたって花粉症の 原因になるとも言われています。 こうなったら、ふきそうじに励むしかありません。 今流行の空気清浄機も有効かもしれません。 どうぞ、家の中でマスクをするようなことに なりませんように。 ▲
by hodogaya-jibika
| 2011-01-21 08:20
2011年 01月 20日
今回は衣服について。 マスク、メガネとともに大事なのは、頭や体に 花粉をつけない工夫です。 花粉が大量に飛ぶと最初に降りかかるのが髪の毛 なので、帽子はとても有効です。次いで、コート。 どちらも表面がツルツルした素材にしてください。 起毛していると花粉が付着してしまいます。特に この時期よく目にする襟元のファー。これは顔の 近くに花粉を集中させてしまうのでかなり危険。 寒さが緩んだら直ぐにはずしましょう。 明日も続きます。 ▲
by hodogaya-jibika
| 2011-01-20 08:30
2011年 01月 18日
サウジを5-0で撃破! 得点は、全てフォワードがあげ、しかもセットプレイ ではなく流れの中から。岡崎のハットトリックと前田 の初得点のおまけ付き。ファンにはこたえられない勝ち 方でした。最近では記憶にない代表の快勝ですが、 点差よりも観ていて本当に楽しいサッカーでした。 サッカー解説者たちが、ザックの評価はアジアカップの 後だと言っていましたが、彼らが期待する攻撃的サッカー を昨日は、堪能できました。頑張れニッポン! シリーズ花粉対策その3は次回。 ▲
by hodogaya-jibika
| 2011-01-18 08:35
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||